【更新】土佐FBC部分受講
> ホーム > 【更新】土佐FBC部分受講
土佐FBC部分受講の概要
高知大学では、地域の産学官連携により、高知県の食品産業の中核を担う専門人材及び高知県の食品産業の拡充に資する基礎人材を育成することを目的として「土佐FBC(フードビジネスクリエイター)人材創出事業」を実施しています。
「土佐FBC部分受講」は、土佐FBC人材創出事業で意欲的に学ぶ社会人と一緒に、学生が机をならべ学習して交流を行うことができるプログラムです。本プログラムは、「地方創生推進士」の育成科目として位置付けられた準正課科目であり、食品に関する基礎知識に加え、社会人受講生の受講目的や仕事観を学び、地域での協働のための礎を作ることを目的としています。
土佐FBC部分受講は地方創生推進士育成科目(3rd preparation phase 準正課)に位置づけられています。座学20〜22時間の履修で、地方創生推進士修了要件上の1科目2単位分の修得とみなします。 |
平成30年度受講生募集について
別紙「平成30年度土佐FBC部分講義履修モデル」<商品開発>(PDF:93KB)
別紙「平成30年度土佐FBC部分講義履修モデル」<食と地域のつながり>(PDF:93KB)

これまでの受講生募集について

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。